政府や企業の推進する”働き方改革”やコロナ渦でリモートワークが増えている方が多いのではないでしょうか?
また、コロナ渦で収入も減りその補填としてサラリーマンはアルバイトをするわけにもいかずネット副業をはじめてみようと思ってはいるものの何からはじめてよいのかわらずにいる方も多いと思います。
サラリーマンが終身雇用制度で守られていた時代は過去の話です。
これからは自分の身は自分で守らなければいけません。
今回はこれからネット副業をはじめてみようと思っている方を対象にたくさん種類があるネット副業の中から、難易度/報酬別におすすめのネット副業をご紹介したいと思います。
サラリーマンにネット副業がおすすめの理由
サラリーマンは週5日間、一日の大半を会社に束縛され、週末は家族サービスと時間が本当にないですよね。
そんなサラリーマンにおすすめなのがネット副業なのです。
その理由は
<サラリーマンがネット副業がおすすめ理由①>作業時間/場所を自由に決められる
時間が無いサラリーマンでも時間・場所を問わず出来るのが一番です。
<サラリーマンがネット副業がおすすめ理由②>パソコン一台あれば出来ちゃう
作業するのにパソコン1台あれば基本的にはほとんどの作業が出来ちゃいますのでパソコンさえ持ち歩いておけば移動時間などでも出来るがよいですね。
<サラリーマンがネット副業がおすすめ理由③>人との接触がない
本業で人とのストレスが多いサラリーマンです。
副業の際は人と接したくないですよね。
ネット副業では基本的にパソコンが相手ですので人とのストレスは皆無ですよね
自分に合うネット副業は?選び方のポイント
これから副業をはじめようと思っている方は働き方改革やコロナ渦でのリモートワークなどで収入が減った分を補おうと思っていたり、ガッツリ稼いでお金持ちになろうと思っている方もいるのではないでしょうか。
もちろん、そういう目的も大事だと思います。
しかし、現実はそう甘くはありません。
簡単に稼げるものなど無いのです。
有名なことわざである、「継続は力なり」です
<選び方のポイント①>スキルアップが見込める副業であること
サラリーマンはある決められた企業という組織に属しています
その企業や組織に詳しくとも新しい情報や知識を得ることは難しくなっています。
知識や人脈が広げられ、自分の人生の選択肢を増やせるような副業を選ぶと良いと思います。
<選び方のポイント②>やっていて楽しいと思えること
どんなに稼げる副業でも楽しくなかったら続きません。
やはり自分が好きな事や楽しいと思える事をメインに考えるのが良いと思います。
それをやる事でストレス発散になりそして収入も得られて一石二鳥ですよね。
これが継続するのに本当に大事なんです。
どのくらい稼げるの?
やっぱり気になるのはネット副業でどのくらいの収入が得られるかですよね。
そこで、あくまで目安にはなりますがですがそれぞれのネット副業でどの程度収入が得られるかをまとめてみました。
初心者でも色々なタイプで多数のサイトに登録すれば月3000円程度の収入は得られると思います。
中級者~上級者になると、”どれだけ真面目に長期的に頑張ったか”+”センス”によって収入に差が生じてきますが、長期的に真面目に頑張れば月平均5万円以上は可能だと思います。
難易度 | タイプ |
報酬(月) |
リスク | 知識/技術 | 労力 | |
初心者 | メール受信 |
★☆☆☆☆ |
~1000円 |
★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
アンケート | ★☆☆☆☆ | ~3000円 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | |
サイト訪問 | ★☆☆☆☆ | ~1000円 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | |
無料ゲーム | ★☆☆☆☆ | ~1000円 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | |
複合サイト | ★☆☆☆☆ | ~1000円 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | |
中級者 | ブログ | ★★★☆☆ | ~10万円 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
オークション | ★★★☆☆ | ~10万円 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | |
株式投資 | ★★★★★ | ~数百万円 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | |
上級者 | サイト制作 | ★★★★★ | ~数百万円 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
FX | ★★★★★ | ~数百万円 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
ただ、一言だけ言いますと
『お金を稼ぐのは簡単ではありません、すぐには結果が出てこなくても頑張って続けて下さい』
特にホームページは頑張っても結果が出てくるのは最低半年は掛かると思って下さい。
その代わり、結果が出てきた時にはそれまでの苦労が一気に吹き飛ぶくらいの嬉しさが得られます。
詳細はそれぞれのページでご覧下さい。
ネット副業初級編(難易度:低 報酬:少)
ネット副業初心者の方はまずは少額でもよいのでネットで副収入を得て報酬が得られる仕組みを覚えたりモチベーションを上げる事をおすすめします。
実際、わたくしも約15年程前にネット副業をこれからご紹介するアンケート回答からはじめました。
<メール受信>
ネットで稼ぐなら、手始めにメール受信で稼いでみましょう!
メール受信は「メールアドレス」があれば誰でも簡単できます。
メールを受信するだけ or 受信したメールをクリックするとポイントが貰える仕組みです。
メール配信されるだけでポイントが貯まるので、放っておいても勝手にポイントを稼いでくれちゃうんです!
おすすめのメール受信サイト登録は以下
フルーツメール ![]() |
|
運営会社 | アイブリッジ株式会社 |
会員数 | 200万人 |
換金率 | 10ポイント=1円 |
換金手数料 | 210円~ |
最低換金ポイント | 22100ポイント ※うち2100ポイントは手数料 |
主な換金先 | 楽天銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行、JCBギフトカード、QUOカード、他多数 |
17年以上の実績がある日本最大級の懸賞サイトです。 懸賞以外にもメール受信やアンケート、無料ゲームでポイントが貯まるのでスキマ時間でちょこちょこ稼ぐことが出来ます。 楽しみながらお小遣い稼ぎをしたい方にはおすすめです。 |
|
![]() |
<アンケート>
ネットを利用した副業というと、常にパソコンの前にいなければならない…そんなイメージを抱いている方も多いかもしれません。しかし、アンケートモニターであれば、パソコンだけでなく、スマホでも簡単にアンケートに回答してこつこつ稼げます。
スマホであれば外出先でも気軽に使えますので、たとえば通勤時間や、ちょっとした休憩時間、就寝前のわずかな時間などをムダにすることなく副業に割くことができます。だからこそ、気軽にはじめられるだけでなく、無理なく続けることもできるのです。
おすすめのアンケート登録は以下
マクロミル ![]() |
|
運営会社 | 株式会社マクロミル |
会員数 | 約300万人 |
換金率 | 1ポイント=1円 |
換金手数料 | 無料 |
最低換金ポイント | 500ポイント |
主な換金先 | 楽天銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行、Amazonギフト券、T-POINT、他多数 |
アンケート以外にもモニターやインタビュー依頼も頻繁に募集しており高額案件です。 私も過去に自宅でZOOMを使ったインタビューを受け30分程度で8000円頂きました♪ それ以外にも試食モニターなど色々あるので自分の空き時間で出来るものを選ぶことができ人によっては結構稼げます。 |
|
![]() |
キューモニター ![]() |
|
運営会社 | 株式会社インテージ |
会員数 | 約150万人 |
換金率 | 1ポイント=1円 |
換金手数料 | 無料 |
最低換金ポイント | 50ポイント |
主な換金先 | Amazonギフト券、i-Tunesギフト、T-POINT、nanaco、d-POINT、他多数 |
キューモニターはアンケート依頼メールも頻繁に来るのと、商品モニターが多いように感じます。もちろん商品モニターになると報酬も数百円~数千円と高額になりますのでおすすめです。 | |
![]() ![]() |
楽天インサイト | |
運営会社 | 楽天インサイト株式会社 |
会員数 | 約220万人 |
換金率 | 1ポイント=1円 |
換金手数料 | 無料 |
最低換金ポイント | 1ポイント |
主な換金先 | 楽天ポイント |
楽天ユーザーに方には絶対おすすめなのが楽天インサイトです。 なんたって楽天ポイントが貯まっちゃうんですから! |
|
![]() |
リサーチパネル ![]() |
|
運営会社 | 株式会社リサーチパネル |
会員数 | 170万人以上 |
換金率 | 10ポイント=1円 |
換金手数料 | 無料 |
最低換金ポイント | 3000ポイント(ECナビ ![]() |
主な換金先 | ECナビ ![]() |
アンケート依頼数がかなり多いです。 ランク制度があり、沢山アンケートに回答するとランクUpでボーナスポイントまでもらえてしますのです。 |
|
![]() ![]() |
<複合サイト>
サイトに訪問しバナーをクリックしたり無料ゲームをしてポイントを稼ぎます。毎日コツコツとポイントを貯めていくと意外にお金になるんです。
但し、稼げるサイトとまったく稼げないサイトがありますので要注意です。
ここでは実際に私が過去に試したおすすめの身をご紹介致します。
おすすめの複合サイトは以下
ちょびリッチ ![]() |
|
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
会員数 | 380万人以上 |
換金率 | 1ポイント=0.5円 |
換金手数料 | 無料 |
最低換金ポイント | 1000ポイント |
主な換金先 | 楽天銀行、ANAマイル、JALマイル、Amazonギフト券、i-Tunesギフト、T-POINT、d-POINT、他多数 |
アンケート、商品モニター、ゲーム、お買い物、資料請求など色々ポイントが貰えてしまう複合サイトです。 通勤途中などのスキマ時間でお小遣い稼ぎにはおすすめです。 |
|
![]() |
ネット副業中級編(難易度:中 報酬:中)
ある程度ネット副収入の仕組みなどが理解出来、ネット副業に時間を割くことが出来てもっと収入を増やしたい方の為のネット副業をご紹介したいと思います。
ただ、初級編では実施すれば少額ではありますが基本的に報酬が得られますが中級編になりますと実施=報酬という事は無くなり努力とセンスが少しずつ求められて来ます。
<ブログ>
本業で得た知識をブログで発信できる人や趣味・特技がある方にはブログはおすすめです。
毎日コツコツと情報を発信していけばいつかは収入につながる事でしょう。
但し、ブログを始めて最低半年は無収入はよくある事ですのでめげずに書き続けられる根気と努力が必要です。
ブログには無料ブログと有料ブログが存在します。
無料ブログはブログサイトで準備したドメイン(URL)とサーバーを使わせてもらう代わりにブログに広告が掲載されます。
有料ブログはお金を払う代わりにブログに広告が掲載されないだけでなく独自ドメインを使えるんです。
この独自ドメインが非常に重要でドメイン料を支払っていれば半永久的に消される事はありませんが無料ブログはそのブログ会社が将来的に倒産やブログ運営をやめると使えなくなってしまいせっかくアクセス数や収入が増えたブログが消えてしますリスクがあるのです。
よって、とりあえずお試し程度でしたら無料ブログでよいと思いますが、本気で稼ぎたい方は最初から有料ブログをおすすめします。
実際にブログで月500万円以上を稼いでいるブロガーの方もいらっしゃいますので夢が膨らみますよね!
おすすめのブログ登録は以下
WordPress for ロリポップレンタルサーバー ![]() |
|
運営会社 | Automattic社 |
利用料金 | 無料 |
メリット | 無料でシステムを使うことが出来る テンプレートが豊富にある 拡張性と自由度が高い インターネット上に情報が多い |
デメリット | 自由度が高い分、必要な作業が多い。 拡張性が高い分、管理が大変。 独自ドメインやサーバーを準備する必要がある。 |
ブログ開設に必要なもの | |
世界で一番使われているブログ・サイト制作ソフトです。 |
|
![]() |
はてなブログ | |
運営会社 | 株式会社はてな |
利用料金 | 無料 |
メリット | 無料で使える 読者を比較的簡単に増やせる 操作が簡単 |
デメリット | 広告を消せない Googleの上位検索に不利 ブログを消される(抹消)可能性がある 拡張性・自由度が少ない |
ブログ開設に必要なもの | なし(はてなブログに登録のみ) |
無料ブログではダントツにおすすめのブログです。 読者も増やしやすく初心者の方でも簡単にブログが開設出来ます。 但し、独自ドメインではないので抹消されたらブログも強制終了になるリスクがあります。 |
|
![]() |
Amabaブログ | |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
利用料金 | 無料 |
メリット | 無料で使える アプリが使いやすい SNSとしても楽しめる |
デメリット | 広告を消せない Google Adsence広告が貼れない ブログを消される(抹消)可能性がある 拡張性・自由度が少ない |
ブログ開設に必要なもの | レンタルサーバー(WordPress対応サーバー) |
芸能人が多く使っていることで有名ですね。 Google Adsence広告が貼れないのが少し残念ではありますが比較的読者も増やしやすいです。 但し、独自ドメインではないので抹消されたらブログも強制終了になるリスクがあります。 |
|
![]() ![]() |
<オークション/フリーマーケット>
有名どころで言いますと「ヤフオク(ヤフーオークション)」や「メルカリ」はご存知の方が多いのではないでしょうか。
「ヤフオク」はオークション形式でモノを売り収入を得ます。
「メルカリ」はフリーマーケット方式で金額は固定での販売になります。
一般的に売り上げの8~10%程度を管理会社に手数料として引かれた金額が純粋な収入になります。
最初は身の回りの不用品を出品してみるのは良いと思いますが、そのうち出品するものを探す旅に出ないといけなくなりサラリーマンの方だと仕入れの時間が取れない事が多いでしょう。
但し、サブで実施するのはアリだと思いますがメインで実施しようとすると労力の限界=収入の限界になります。
おすすめのオークションは以下
yahoo!オークション(ヤフオク) | |
運営会社 | ヤフー株式会社 |
会員数 | 1800万人 |
システム利用料 | 462円(税抜) ※Yahoo!プレミアム会員 |
出品手数料 | 10% ※プレミアム会員は8.8% |
オークション形式での出品になり出品時に決めた時間内で一番高値で入札された方が落札される仕組みです。 出来るだけ高値で売りたいという方はヤフオクがおすすめです。 |
|
![]() |
メルカリ | |
運営会社 | 株式会社メルカリ |
会員数 | 1600万人 |
システム利用料 | 無料 |
出品手数料 | 10% |
ヤフオクがオークション形式に対しメルカリは定価で売買されるのが大きな違いです。 基本的にスマホで手軽に出品が出来るのでスマホユーザーに人気で、出来るだけ高値で売るというより安くてもお金になれば嬉しいなという感覚での出品が多いようです。 また出品されているものはファッション・雑貨が多く女性に人気です。 |
|
![]() |
<株式投資>
安い特に株を購入し高くなった時に売り戻す事でその差額が収入になります。
よって、場合によっては逆の買値より売値の方が低くなり損失を出す場合もありリスクとしてはそこそこ大きいでしょう。
但し、その分大きく稼げるメリットもあります
株は証券会社経由で購入する事になりますので証券会社の口座開設が必要で、実際の運営する際には証券会社独自のアプリやサイトで売買します。
おすすめの株式投資証券会社は以下
ネット副業上級編(難易度:高 報酬:高)
ここでは努力次第では多くの報酬が得られるネット副業になります。
努力とセンス次第では副業ではなく本業になりサラリーマンでは得られない高額報酬が得られセレブな生活も夢ではありません。
私もここを夢見て日々精進しております。
ただ、相当な覚悟で臨んで下さい
ライバルは腐るほどいます、その中で一番になる思いで臨まないと成功はありません。
と、自分に言い聞かせています(;^ω^)
<サイト制作>
主にアフィリエイト目的でのサイト制作になります。
あるジャンルに特化したサイトを制作しそれに興味を持った人を集客、その人が承認を申し込みや購入した金額の数%の報酬を紹介料としてもらう仕組みです。
また、サイトにGoogle Adsenceなどのクリック型アフィリエイト等も組み合わせる場合もあります。
但し、サイト制作にはHTMLなどのWEBプログラミングのスキル、SEOのスキル、デザイン力、文章力、サイト企画力、特定分野の情報の質・量など多岐にわたる能力が必要であり単にサイトを制作するだけでしたらそれほど難しくはないのですが収入を得ようとするとかなりの難易度になります。
また、ブログ同様にすぐにアクセス数や収入が得られるものではないのでブログ同様に根気と努力が必要です。
サイト制作する上で必要になるのは①独自ドメイン、②レンタルサーバー、③サイト制作ソフトになり初期投資と毎月のレンタルサーバー費用などが掛かりますのである程度覚悟を決めた上ではじめて頂くのがよいと思います。
おすすめのサイト制作ソフトは以下
【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 | |
運営会社 | 株式会社ACES WEB |
利用料金 | 上位版:24800円(税込) |
メリット | アフィリエイトサイト作りに特化している オフライン作業が出来る サイトが無制限に作れる 操作が簡単 |
デメリット | 1台のパソコンでしか使えない Macでは使用できない ※BootcampにWindowsをインストールすることで利用可能になる 拡張性・自由度は少ない 独自ドメインやサーバーを準備する必要がある。 |
サイト制作に必要なもの | |
世界で一番使われているサイト・ブログ制作ソフトです。 ソフト自体は無料で使用できますが、使用する為にはドメインとレンタルサーバーを自身で準備する必要があります。 |
|
![]() ![]() |
WordPress for ロリポップレンタルサーバー ![]() |
|
運営会社 | Automattic社 |
利用料金 | 無料 |
メリット | 無料でシステムを使うことが出来る テンプレートが豊富にある 拡張性と自由度が高い インターネット上に情報が多い |
デメリット | 自由度が高い分、必要な作業が多い。 拡張性が高い分、管理が大変。 独自ドメインやサーバーを準備する必要がある。 |
サイト制作に必要なもの | |
世界で一番使われているサイト・ブログ制作ソフトです。 ソフト自体は無料で使用できますが、使用する為にはドメインとレンタルサーバーを自身で準備する必要があります。 |
|
![]() |
<FX>
FX(エフエックス)とは、「外国為替証拠金取引 (Foreign eXchange) 」の略称で、外国の通貨をレートの安い時に購入しレートが高くなったら売る事でその差額で利益を出すことを目的とした金融商品のことです。
但し、自分の掛け金だけですとたいしたお金を売買出来ないのでほとんど利益にならないのですが、レバレッジという仕組みで持ち金の何倍・何十倍ものお金を取り引きすることが出来利益を多く出す事が出来ます。
但し、利益が多く出せる反面、失敗すると多くの損失も出ます。
それを理解した上で実施してみるのは良いと思います。
おすすめのFX証券会社は以下
DMM.com証券 ![]() |
||
運営会社 | 株式会社DMM.com証券 | |
口座開設数 | 80万口座以上 | |
取引コスト (2020年11月時点) |
米ドル | 0.2円 ※キャンペーン時は0.1円 |
ユーロ | 0.5円 ※キャンペーン時は0.3円 | |
ポンド | 1.0円 ※キャンペーン時は0.6円 | |
取引単価 | 1万通貨 | |
取引通貨ペア数 | 20種類 | |
取引アプリは3種類あり、初心者でも使いやすいシンプルなものから独自のカスタマイズが出来るものまであり欲しい情報量によって使い分けができ重宝します。 |
||
![]() |
絶対におすすめしないネット副業
ネット副業には沢山の種類のものがありますが中にはおすすめ出来ないネット副業も存在します。
相当な労力が掛かる割には収入が一向に増えないネット副業も存在しますのでここではそのほんの一部ですがご紹介したいと思います。
<せどり>
収入を増やすためには売るものの種類や数量を増やさないといけません。
基本的に安く仕入れて高く売らなければいけないので調査にも膨大な時間が掛かりライバルも多い為良いアイテムを見つけても時間との勝負。
時間が無いサラリーマンにはその戦いに負けてしまいます。
また作業を止めると収入もゼロ、稼ぐほど忙しくなり物理的に収入の限界が決まります。
<LINEスタンプ>
自作のスタンプを販売するというものです。
参入者が激増中です。
そして何より売り上げの7割ほどはLINE社やApple社に取られてしまうので製作者の収入は微々たるものです。
例えば100円でスタンプ販売したとすると制作者への報酬はせいぜい30円です
これが1000個売り上げたとしても3万円です
スタンプクリエイターが飽和状態で1000個売り上げるのも至難の技の中稼げると思えませんし販売前には類似スタンプが無いか著作権など確認も必要ですから時間がかかる割には稼げません。
<データ入力>
報酬単価がめちゃくちゃ安いです
1文字0.2円程度になりますから1000文字で200円です
そしてそんなに頻繁にお仕事もないので結果稼げません。
会社にバレないようにネット副業をする方法
収入が少ないうちは良いのですがある程度収入が増えてくると副業を公に認めていない会社等にお勤めの方は会社にバレないか心配になりますよね?
特に年末調整の時期。。。
サラリーマンの場合、20万円以上の収入になると確定申告が必要になります。
ここでは、会社にバレずに副業をする方法をご紹介したいと思います。
<会社員・サラリーマンの副業がバレる原因>
1.住民税の徴収額で会社にバレる
会社員の給料からは所得税と住民税の2つの税金が引かれています。
住民税は本業と副業の勤務先からそれぞれ届く給与支払報告書の金額に応じて算出されます。
住民税の請求書は自宅に届くように変更する事も可能ですが、手続きしていなければ本業の勤務先に届きます。
副収入が増えれば住民税の請求金額も増えることで本業の勤務先に副業している事がバレてしまいます。
2.同僚や社内のうわさ話になったことでバレる
うっかり同僚などの話をしてしまって会社で広がってしまうと言うこともあり得ますよね。
副収入が得られて嬉しくなって話したい気持ちはわかりますが、そこは将来の為です。
特にお酒の席なのでは気が緩みがちですつい話してしまうと言うことも良くあるようです。
話したい気持ちをぐっとこらえ我慢しましょう。
副業に関する疑問
副業の定義って?
→実は明確な定義は無いのです。
一般的には本業の他の収入を得ている仕事と解釈されていますが投資信託や株式投資などはグレーだったりしますね。
どのくらいの人が副業しているの?
→2020年パーソル研究所の調査結果によると10.9%が既に副業をしているようです。
そのうち41.3%の方が1年以内に副業を開始したとの事でコロナ渦での収入減が関係しているのでしょう。
みんなどのくらい副業で稼いでいるの?
→パーソル研究所の調査結果によると副業の平均月収は6.82万円のようです。
出展元:パーソル研究所
なぜ、副業を禁止する会社があるの?
→リクルートキャリアが2018年に実施した「兼業・副業に関する意識調査」では約7割の企業が副業を禁止している事がわかりました。
では、なぜ企業は副業を禁止するのでしょうか?
主な理由は以下のようです
・本業への影響、支障がないか心配
・情報漏洩の心配
・問題が起こった場合のブランド毀損
・労働時間の管理/把握
実際に調査を行った結果、禁止理由で一番多かったのは「労働時間の管理/把握」のようで社員の長時間労働を・過重両道を助長するためとの事でこれが44.8%だったようです。
万一、会社にバレたら解雇されちゃう?
→会社に損害を与えた場合は解雇になる可能性も有り。
但し、副業が禁止だったとしても、株式投資やFX、不動産投資を趣味でやる程度の社会人は多いのではないでしょうか。
売買益が出れば、投資で得た収益は副収入にあたります。
しかし「投資をしているから」という理由で解雇された事例はほとんど聞きません。
では、どういった場合に解雇の対象になるのか参考事例をご紹介します。
・本業に支障がでた場合
・副業が原因で、会社の信用に影響がある場合
・同業他社で働いた場合
・情報漏洩など、会社に損害を与えた場合
会社に損害を与えないのは当たり前の事ですよね
副業の経費って認められるの?
→はい、認められます。
サラリーマンは年間20万円以上の収入がある場合は確定申告が必要になりますが、経費とおもわれるもののレシート・領収書を取っておけば経費となる場合が多いです。
例えばパソコン・デスク・椅子・プリンターなどなど
尚、ネット副業を自宅メインで実施される方は長時間椅子に座ることになるかと思います
余談ですが私は今年エルゴヒューマンというメーカーのオフィスチェアを購入しましたのご興味がある方はご紹介記事をご覧ください
Ergohuman PRO Ottoman(エルゴヒューマンプロ オットマン)を半年使った感想の記事へ
個人事業主として開業届けすべき?
→これは収入によります。
サラリーマンや会社員が個人事業主になるタイミングは副業での年収が数百万円になった時点税金面での優遇面が増えてくるので考えるとよいでしょう。
副業を本業にできるの?
→もちろん頑張り次第ではできます
しかし、そのような方はほんのほんの一握りです。
まずは本業をしっかりやる前提で副業として考えていくのが良いかと思います。
副業おすすめの本5選
もう少し副業についてお知りになりたい方へ私がおすすめする書籍をいくつかご紹介したいと思います。
<金持ち父さん貧乏父さん>副業全般
副業の教本としては定番中の定番の本です。
お金の考え方に対する参考書で、お金のために働いているのか、お金を働かせているのかの違いが分かる。不労所得を得ようと思う方たちの入門書となると思います。
<すごい副業>副業全般
副業に対するマインドの持ち方かた実践方法まで、8人の成功者の具体的な事例を紹介しており読んでるだけで自ずとモチベーションが上がってきます。
<ブログ飯>ブログ
ブログで稼ぐ為の指南書的な本で色々な事が学べます。
世の中には色々な生き方があYって良いんだなぁと生き方の幅が広がると思います。
<いちばんやさしいWordPressの教本>ブログ・サイト制作
アフィリエイトを実施される方はブログかサイト制作をすると思います。
ブログ・サイト制作をするソフトとして世界中で一番使われているのがWordPressです
その基本中の基本を初心者でもわかりやすいように説明している教本です。
ますはこの1冊からはじめてみてはいかがでしょうか?
<ゾーン 相場心理学入門>FX
取引手法というよりは、相場の考え方や取引で負けた時の精神状態など心理的な部分を学ぶことが出来ます。
FX取引で大きな損失を出してしまった方や壁にぶつかっている方などは、この本を読み今一度相場と向き合う事が良いと思います。
コメント