スマホを使う上で欠かせないのがSIMカード。
スマホのサイド面に挿入口がありそこに通信に必要な情報が入ったチップが搭載されたカードが入っています。
このカードにはどのキャリアで電話番号が何番でという情報が組み込まれておりそのカードを差し替える事で契約キャリアや電話番号を変えることが出来るのです。
そのSIMカードはいままでは物理的なカードが挿入されていましたが次世代規格のSIMカードがeSIMになります。
今回、そのe-SIMについて解説したいと思います。
eSIMとは?
スマホなどに挿入して使う従来の物理的SIMに対しデジタル的なSIMがeSIMになります。
eSIMは端末内にデジタルで内蔵されますのでオンラインのウェブサイトで契約すればすぐに使用できるのが特徴です。
また、デュアルSIM対応端末では既に契約しているキャリアと併用が可能で、用途やシチュエーションによって使い分けも出来る便利なSIMでです。
eSIMを使うメリット
デュアルSIM対応スマホで使えばサブ回線として便利
eSIMが使えるスマホなどの端末のほとんどは主回線とサブ回線の2つ回線が使えるデュアルSIMに対応しているモデルが多くメインのキャリアを解約やMNPすることなく追加で契約できます。
仕事用とプライベート用で分けたり、通話とデータ通信で分けたり、電波の入り具合によって分けたり、使い方は色々あり便利です。
圧倒的なコスパのよさ
メインのキャリアと別にサブキャリアを格安SIMでeSIMで契約すれば通話無しのデータ通信のみの契約で安価なプランを選ぶことができ圧倒的なコスパの良さがでる事が多いです。
下記はeSIMに対応している格安SIMキャリアの「IIJmio」のプランを参考でご紹介しますが、かなりの破格のプランですのでメインとは別にeSIM契約するのも有りではないでしょうか?
オンラインで簡単申し込み可能
一般的な物理的なSIMの場合店舗に出向くかオンライン申し込みをSIMが発送され手元に到着するのに最低でも数日掛かると思いますがeSIMはデジタル的なSIMのため、オンラインでの申し込みが可能で申し込みしてすぐに使用できるメリットがあります。
海外旅行、出張時もスムーズ
海外旅行や海外出張の際にeSIMは役立ちます。海外でスマホを使うには、現地に対応したSIMカードを購入またはレンタルし、普段のSIMカードと入れ替える必要があります。
しかし、物理型のSIMカードを購入・レンタルして手元に用意するのは面倒なこともあるでしょう。SIMカードは非常に小さいので紛失してしまう恐れもあります。
そこで活躍するのがeSIMです。eSIMならオンラインで手続きするだけで利用できるようになり、紛失の心配もありません。
eSIMを使うデメリット
eSIM対応端末がまだ少ない
eSIMはすべてのスマホで使えるわけではなく対応機種のみで使うことができ、手持ちのスマホがeSIM対応でなければ使う事ができません。
iPhoneの場合、iPhone XR移行に限らており、それ以前のモデルでは使うことができませんし、Andoroid端末でも対応している機種は限定的です。
また、eSIMのキャリアによっても対応している機種としていない機種もあり申し込みの際には自分の機種が使えるかを事前にしっかり確認しましょう。
取り扱っているキャリアが少ない
eSIMを取り扱っているキャリアがまだ少ないのが実情です。
下記が2021年6月現在のe-SIM対応キャリアになっており、格安SIMだと「楽天モバイル」と「IIJimio」のみであり、あとは大手キャリアのサブブランドで展開しているのみです。
格安SIMのキャリアがまだ少なく今後に期待したいですね。
キャリア | プラン名 | 使用回線 | 月額通信量 | 月額料金(税込) |
データプラン ゼロ(eSIM) | ドコモ/au | 1GB~ | 440円~ | |
![]() |
Rakuten UNLIMIT | 楽天モバイル/ドコモ/au | 1GB~無制限 | 0~3,278円 |
ソフトバンク | LINEMOスマホプラン | ソフトバンク | 20GB | 2,728円 |
シンプルS/M/L | ソフトバンク | 3GB~25GB | 2,178円~4,158円 | |
au | pove | au | 20GB | 2,728円 |
おすすめeSIM
既にご説明した通り、現時点でe-SIMを取り扱っているキャリアは少ないのが実情です。
その中でもおすすめは「IIJmio」と「楽天モバイル」の2つになります。
なぜこの2つをおすすめするかというと、メイン回線は選択肢が多い物理的なSIMで契約、サブ回線をeSIMにするのをおすすめするからです。
そうしますとなるべく安価で容量もそう多くは必要ない事が多いと思いなるべく安価で提供しているのが「IIJmio」と「楽天モバイル」の2つになりからです。
IIJmio
キャリア | ||
プラン名 | データプラン ゼロ(eSIM) | |
使用回線 | ドコモ/au | |
月額通信料 | 1GB~20GB | |
初期費用(税込) | パッケージ/初期費用 | |
SIMカード発行手数料 | 220円 | |
月額料金(税込) | 440円~1,650円 |
楽天モバイル
キャリア | ![]() |
プラン名 | Rakuten UNLIMIT |
使用回線 | 楽天モバイル/ドコモ/au |
月額通信料 | 1GB~無制限 |
初期費用(税込) | 0円 |
月額料金(税込) | 0円~3,278円 |
コメント