LINEMOとは?
LINEMOとは、大手キャリアのソフトバンクがオンライン専用として提供しているサブキャリアになります。ドコモのahamo、auのpovoなどの大手キャリアが発表している新プランの中では、もっとも安いという特徴があります。名称からも分かる通り、日本で9,300万人以上(2022年9月時点)が利用しているLINEとコラボして2021年3月17日誕生したブランドです。
LINEMOとLINEモバイルは何が違う?
LINEモバイルはMVNO回線を利用しており、docomoやau、ソフトバンクの3回線から選べあくまで格安SIMという位置づけでしたが、LINEの提携によりMNO回線を利用しており、ソフトバンクのサブキャリアになったことで回線はソフトバンク回線のみとなりました。
尚、LINEモバイルは新規申し込みを2021年3月31日をもって終了しています。
料金プランはシンプルに2つだけ!
LINEMOの料金プランはミニプランとスマホプランの2種類のみ。
非常にシンプルで、他社の料金プランによく見かける条件付き割引サービスはありません。
割引サービスはありませんがもともとが他社に比べても安いので大変お得です。
ミニプラン | スマホプラン | |
データ容量 | 3GB | 20GB |
基本料金(月額) | 990円(税込) | 2,728円(税込) |
通話料 | 22円/30秒(税込) | 22円/30秒(税込) |
制限後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
LINEギガフリー | 対象 | 対象 |
LINEMOのオプション
LINEMOでは他社同様のオプションが揃っておりお好みに合わせチョイス可能です。
オプション名 | 詳細 | 価格 |
通話準定額 | 5分/回以内の国内通話が無料になります | 550円/月 |
通話定額 | 国内通話が無料でご利用いただけます | 1,650円/月 |
LINE MUSIC for Softbank | 好きな音楽がスマホで聴き放題 | 480円~/月 |
持ち込み端末保証 with Apple Care Services | iPhoneの修理代の割引や 交換などが安価で受けられます | 950円~/月 |
持ち込み端末保証 | Androidの修理代の割引や 交換などが安価で受けられます | 715円/月 |
留守電パック | 留守番電話と着信転送 着信お知らせ機能が利用できます | 220円/月 |
+メッセージ | ダウンロードするだけで簡単に 始められるメッセージアプリです | 0円/月 |
セキュリティパック(L) | セキュリティ対策サービスが利用できます | 660円/月 |
フィルタリング | 未成年の方が安全に利用できます | 0円/月 |
世界対応ケータイ | 海外でも通話やメール データ通信が利用できます | 0円/月 |
国際電話 | ご利用のスマートフォンから 手軽に海外へ電話できます | 0円/月 |
LINEMOのメリット・デメリット

メリット
①LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話が使い放題
LINEMOならではの魅力と言えば、LINEを無料で使えるギガフリーという機能です。今やコミニュケーションツールとして生活に欠かせないLINE。利用していない方のほうが少ないのでは?というくらい性別や年齢に関わらず、多くの方が利用しているアプリです。
そのLINEの機能を使った際は契約GB(ギガバイト)数に関係なく使い放題なのです!
要はLINE昨日は使い放題でミニプランの3GBやスマホプランの20GBにはカウントされないのです。
LINEのデータ通信量の目安は音声通話でおおよそ1分当たり0.3MB、ビデオ通話で1分当たり5.1MBになります。1日10分のビデオ通話を利用するとなると1ヶ月で約1.6GBも消費することになります。更に文字でのやり取りのチャットなども多く使っていると思いますのでそれをフリーで使えるのはLINEMOだけでLINEヘビーユーザーの方には一番のメリットではないでしょうか。
②契約期間の縛りなし
LINEMOではよくある2年縛りなどの契約期間の制限は一切ありませんので解約解除手数料などもありません。解約はいつでもOKなのです。
よって、「ちょっと気になってて試してみたいな」という方でも気軽にお試しできるのではないでしょうか。
デメリット
①手続き・サポートはオンラインのみ
LINEMOは、オンライン向けのサービスです。そのため、申し込みはオンラインのみで受け付けています。提供するソフトバンクのショップや家電量販店のソフトバンクコーナーからは、契約できません。分からないことがあっても店頭では対応してもらえないので、注意しましょう
②データの繰り越しができない
LINEMOではスマホプラン、ミニプランともにデータの繰り越しができません。当月使いきれなかったデータ容量は失効してしまうため、注意しましょう。毎月のデータ容量はもちろん、追加で購入したデータも繰り越し不可。そのため、使う分だけ追加していかなければなりません。
・18歳未満は契約不可
LINEMOの契約ができるのは18歳以上の方のみ。そのため、18歳未満の方は契約できません。
18歳未満の方がLINEMOを利用するためには、20歳以上の方が契約し利用者として登録する必要があります。
LINEMO申し込み前に準備しておくこと

LINEMO申し込み前に準備しておくことがいくつかあります。
オンライン申し込みだからすぐにできると思いがちですが、事前準備はきちんとしておかないと最悪は申し込みできないということになりかねないのできちんと準備しておきましょう。
①自分のスマホがLINEMOに対応しているか確認する
LINEMOでは機種端末の販売を行なっていないため、事前にLINEMOと契約するスマホを用意しなければなりません。また、ほとんどのモデルで対応しているようですが稀に対応できないモデルもあるようですので公式サイトから対応スマホで事前に確認をしておいて下さい。
②SIMカードかeSIMのどちらで契約するか検討しておく
LINEMOでは、SIMカードかeSIMか選択が可能です。
一般的なのはSIMカードになり、スマホ本体にSIMカードを差し替えて利用しるタイプになりSIMカードの郵送が必要となりますので利用開始まで最短でも2日ほど掛かります。
eSIMとは一般的な物理的SIMカードを差し込んで使うSIMカードとは違いスマホに電子的に設定するものでスマホに挿入する必要がありません。申し込みから開通まで最短1時間という短い時間で利用できるようになるというメリットがあります。
但し、eSIMは対応しているスマホがまだ少ないのでどちらか迷っている場合は、現状では一般的なSIMカードにしておいた方が無難でしょう。
③本人確認書類を準備しておく
申し込み時の本人確認書類をデータでアップロードする必要があり、以下をデータ化して準備しておきましょう。
<身分証明書に使えるもの>
SIMカードとeSIMで使える書類が一部違いますので注意が必要です
SIMの種類 | SIMカード | eSIM |
利用可能な 本人確認書類 | ・運転免許証 ・国民健康保険証と補助書類 ・マイナンバーカード ・2020年2月4日以降申請のパスポートと補助書類 ・2020年2月3日以前申請のパスポート ・住民基本台帳カードと補助書類 ・社会保険証と補助書類 ・身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者手帳 | ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・マイナンバーカード ・2020年2月3日以前申請のパスポート |
LINEMO申し込み方法

LINEMOの申し込みは全部で10ステップですがそれほど難しい内容ではありませんのであまり悩まないと思います。申し込み開始から完了までも15分もあればできる感じです。
<Step1>
LINEMOの公式サイトから申し込み画面に入る
<Step2>
MNPか新規かを選択する
<Step3>
SIMカードかeSIMかを選択する
<Step4>
オプションを選択する
<Step5>
MNP予約番号と契約者情報を入力する
<Step6>
利用者情報を入力する
<Step7>
ネットワーク暗証番号とクレジットカード情報を入力する
<Step8>
重要事項の確認をして申し込みを確定する
<Step9>
申し込み完了のお知らせをメールで受信する
<Step10>
SIMカードの場合は商品発送のお知らせをメールで受信する
LINEMOレビュー
私がLINEMOに切り替えた理由
私はもともとahamoを使っていましたが、昨今のコロナ渦で8割リモートワークに変わったこともあり外出する機会が極端に減りました。
よって、自宅Wi-Fiがメインでありahamoの20Gは私には不要となり格安且つ品質が良い”LINEMO”に切り替えたわけです。
昔と違って2年縛りはなくなったお蔭で生活スタイルに合わせて臨機応変にチョイスするのが良いのではないでしょうか。
申し込み
他社への乗り換え同様に事前にMNP予約番号の取得や身分証明証明書の準備をしていたのでとってもスムーズに悩むことなくサクサク申し込みできました。
申し込みが完了すると下記画面になり、同時に登録したメールアドレスには申し込み完了メールが届き手続き完了で実質15分も掛かりませんでした。

SIM到着
申し込んだ翌日にLINEMOのSIMが自宅に到着。
前日の夜に申し込んだにも関わらず翌日に到着って某通販サイトの○mazon並みのスピードですね!

設定
設定はいたって簡単でした。
新しいLINEMOのSIMをスマホにさし少し待つと自動でLINEMO(実際はSoftbank)回線を認識して終了でした。
私の使っているiPhoneではiOS15以上ですと上記通り特段設定はなくすぐに使えるそうです。
実際に使った感想(約3か月間)
実際にLINEMOに切り替えて3か月が使った感想ですが、まったく不満がございません。
昔Y!Mobileを使っていたこともあり同じSoftbank回線ですので生活県内で電波の入りにくい箇所がないのも確認済みだったこともあり心配はしていなかったのすが、そのY!Mobileより安く使えて大満足です!
私はLINEユーザーなのでそのLINE利用分のデータ使用料がカウントされないのもかなりメリットが大きいです。
また、下記にあるようにLINEで簡単にデータ使用量の確認が出来ることやLINEスタンプが無料で使えるのも意外とメリットがありうれしいですね。

コメント